つら~いよ、花粉症

タロウ君「ヒッヒッヒックッション」
お母さん「カトチャンのまね?それとも花粉症のいよいよデビュー?」

花粉症の方にとっては、つらい季節となってきました。
花粉症で漢方薬を飲んだことのある人も多いと思いますが、効果はどうでしたか?
効果がなかった人は、もしかすると合っていない漢方だったのかもしれません。

最近は判断の難しいケースが増えているからです。
そこで今回は、花粉症について漢方の考え方をお伝えします。

まず漢方の考え方で、
鼻水や目のかゆみなどの症状を抑えることを、標治(ひょうじ)(対症療法のようなもの)と呼び、
花粉症にならないような体の体質改善を行うことを、本治(ほんじ)(根本治療)と呼びます。
その人の症状や体の体質・状態によって、標と本をうまく組み合わせて治療を行います。

花粉症の標治で有名な薬が、小青(しょうせい)竜(りゅう)湯(とう)です。
風(ふう)寒(かん)邪(じゃ)の侵入に対する処方で体の中の余分な水分を追い出す作用もありますので、
水様性の鼻水やクシャミなどに効果があります。
体を温めるとよくなるので、食べ物も体を温める食材を多く採りましょう。

風熱邪の場合は、鼻詰まり・結膜炎や粘り気のある鼻水、喉の痛みなどです。
この場合は、熱の症状を抑える漢方薬や体を冷やす食材を多く採ります。

最近では寒熱が交雑して、より複雑な状態になってしまい、
一筋縄ではうまくいかない場合も増えていますので、
詳しい判断は専門家にご相談してください。

薬剤師 小野和男