花粉症 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • 花粉症に関係する食物アレルギー

    花粉症に関係する食物アレルギーです。

     

    スギ・ヒノキ:トマト

     

    白樺・ハンノキ:りんご、イチゴ、キウイ、オレンジ、ジャガイモ、ニンジン、豆乳

     

    カモガヤ:トマト、ジャガイモ、タマネギ

     

    ブタクサ:バナナ、キュウリ

     

    以上は、今の季節に出る野菜、果物です。

    花粉症に関係する食物アレルギーは、食べた後に唇や口、耳の奥などに痒みや紅斑が出ます。

    花粉と同じ構造のタンパク質を持っている食物に出やすいのです。

    ただし加熱処理をすればたいていは大丈夫です。

    ハンノキ、白樺の花粉症の患者さんは、豆乳は要注意です。

    食物のタンパク質はゆっくりとよく噛んで消化し小腸でアミノ酸に代わって肝臓に行けばアレルギーを起こしません。

     

    また毎日同じものを食べても起きることがあります。

    食物アレルギーを解消するためには食べ方が大事です。

    早食いをしないで体質改善の漢方薬を飲んでいくと、いつの間にか起きなくなっています。

  • 花粉症などの予防に衛気を養おう。

    2021年1月21日 , , ,

    暖かくなったと思ったら2月4日は立春。

    そろそろ花粉症が心配の時期です。

    今から花粉症の予防をしましょう。

    そのためには敵を防ぎ、防衛力「衛気」を養いましょう。

    敵とは「邪気」ウィルスや花粉です。

    風邪を引いてるときや、花粉が多い日は外出を控えましょう。

    食べ過ぎていると消化のほうに「血」をとられて免疫力が落ちます。

     

    防衛力「衛気」を高めるものに豆類とキノコがあります。

    漢方薬も「衛気」を高めるものがあります。

    風邪をひきやすい人、疲れやすい人、

    寝汗をかく人、花粉症になりやすい人、

    また面白いことに流産予防にも使われている処方です。

    これを飲んでると花粉症が軽かったと喜ぶ方が大勢います。

    飲みやすく飲んだ翌日から

    朝起きられたと喜ぶ方もいらっしゃいます。

  • 咳と喘息・1

    2020年2月20日 , , ,

    季節の変わり目や疲れがたまっている時に、

    風邪や花粉症などの影響で咳や喘息の症状で困ることがありませんか?

    長期化すると体力を消耗し身体全体の不調につながることもあります。

    中医学をもとに、早めの対処で悪化・慢性化を防ぎましょう。

     

    中医学では、咳の症状を引き起こす初期の原因を大きく2つに分けて考えます。

    1つは身体の「冷え」

    体質的な冷え性や、気候、冷房などによる寒さから起こる咳で、

    薄い鼻水や痰、悪寒などを伴います。

    もう1つは「熱」による咳で、熱がこもりやすい体質の人、

    かぜやウイルスの影響で体内に熱が発生した人などに起こる症状です。

    発熱や発汗、口の渇き、濃い痰などが特徴です。

    このほか、ストレスや身体に溜まった、体内の余分な水分や汚れ

    慢性化による虚弱なども、症状の悪化や長期化を招く原因に。

     

    咳や喘息は、繰り返しやすい症状です。

    きちんと改善して再発を防ぐためにも、

    直接的に症状を抑えるだけでなく、原因をきちんと見極めて

    根本から体質を整えるよう心がけましょう。

    咳や喘息の養生は、「肺」を健やかに保つことが基本です。

    「胃腸」や「腎」の不調も肺の機能低下につながるため、

    自分の体質や症状を見極めながら自分に合った対応をすることが大切です。

  • 花粉症5 「虚」の花粉症

    2020年1月25日 ,

    *気になる症状

    疲れやすい、倦怠感、汗が多い、かぜを引きやすい

    「虚(きょ)」の花粉症は、長期間にわたることが多いので、

    体力の消耗にも注意が必要です。

    憂鬱な気分になったり仕事に集中できなかったり、

    という状態にもなりやすいので、肺や胃腸を強くして体力を補い、

    なるべく症状を抑えるように心がけましょう。

     

    *食養生

    胃腸を補い水分の巡りを良くする:大豆製品、インゲン豆、黒豆、

    肺を補う:白キクラゲや山芋

    体を補う:杜仲茶やクコ茶 など


    緑茶に、くこの実を浮かべた、クコ茶。

     

    黒豆の煮汁は喉を潤します。

    黒豆も乾燥タイプの人にぴったりで、

    老化、むくみ、疲れに毎日召し上がると良いです。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null