
- 2020年7月6日 鼻茸がなくなり、抗生物質が不要になりました。 (花粉症・風邪・蓄膿症・鼻茸)
- 2020年3月15日 鼻詰まりがひどく、息苦しくて夜眠れなかったのが改善しました。 (花粉症・風邪・蓄膿症・鼻茸)
- 2019年6月4日 鼻茸が消え、後鼻漏も改善しました。 (花粉症・風邪・蓄膿症・鼻茸)
- 2019年3月2日 長い間の咳からの解放に向かって。 (花粉症・風邪・蓄膿症・鼻茸)
- 2019年2月23日 治りにくかった風邪による頭痛が早くよくなりました。 (不眠・頭痛・めまい)
-
鼻茸がなくなり、抗生物質が不要になりました。
住所:川崎市 40歳 女性
☆今までの経緯は?
小さい頃から鼻はあまりよくなく、よく耳鼻科へは通っていました。
ここ何年かは風邪をひいて鼻水が出だすとすぐに悪化、副鼻腔炎になり、
病院で抗生物質を処方してもらうようになっていました。
最後の一年は、2~3ヶ月毎に抗生物質を飲まなければ副鼻腔炎で
顔や歯まで痛くなってしまい、耳鼻科では
「鼻たけができている」と言われてしまいました。
「鼻たけは手術をしても、またできてしまう」と言われ、
この抗生物質ばかり飲んでいる状況もどうにかしたいと、
副鼻腔炎について調べはじめました。
☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
どうにかこの鼻たけを手術以外でよくする方法はないかと色々と調べるうちに
ある本で植松先生の記事を見つけました。
漢方を飲んでいくうちに鼻たけがなくなっていたという方のお話を読んで、
早速連絡をさせていただきました。
☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
風邪もあまりひかなくなり、鼻水も出ることがなくなりました。
毎日飲む漢方は”元気のお守り”のような感じです。
のどに鼻水が落ちる、後鼻漏の症状も良くなってきています。
☆今の状況は?
漢方を飲み始めて約一年半、一度も耳鼻科にはお世話になっていません!!
☆悩んでいる方へひとこと。
副鼻腔炎で抗生物質ばかり飲んでいた頃、鼻たけができていると言われた時は
不安で仕方ありませんでした。
今は漢方のお陰で元気に過ごせています。
自分に合う漢方を出して頂けたことに感謝です。
すぐに結果は出なくても、信じて飲み続けてみるのが大事かもしれません。
☆先生からのコメント
風邪をひくと鼻茸が大きくなる。子供から風邪をもらいやすい。
少しの鼻水で頭が痛くなる。副鼻腔炎になりやすい。
後鼻漏。花粉症がある。鼻茸は両方ある。
鼻茸は手術をしてもまたできてしまう、と医師から言われている。
こんな状態で来店されました。
この他に、生理が早い、生理の量が少ない。
以上の症状から免疫過剰で自分の体を攻撃して鼻茸ができていることがわかります。
防衛力が弱く、血も足りません。
「気」と「血」を増やし防衛力をまし、バランスをとる漢方薬を2年飲みました。
後鼻漏と副鼻腔炎、頭痛はすっかり出なくなり、漢方薬を飲み始めてから
一回も耳鼻科へは行かなくて済むようになりました。
体の中の「気」や「血」、「水」の流れをよくしていくと、
詰まったゴミ、後鼻漏や鼻茸などが消えていくのです。
国際中医師 薬剤師 植松光子
(クリックすると大きくなります。)
-
鼻詰まりがひどく、息苦しくて夜眠れなかったのが改善しました。
住所:川越市 年齢:33歳 女性
*今までの経緯は?
一年中鼻が詰まり、息ができない、鼻水が止まらない、
などに悩まされ、夜も眠れませんでした。
*ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
耳鼻科で薬をもらっても効かず、市販薬は強すぎて使えず、
漢方ならどうかと思い、来ました。
*漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
息が出来るようになり、夜も眠れるようになりました!
マスクをしなくても鼻づまりに悩まなくなりました。
*今の状況は?
マスクをしないと鼻水が出てしまうので、もう少し漢方を続けたいです。
*悩んでいる方にひとこと。
漢方は体に良い物ばかりなので、試してみよう!と思い立ったら吉日です!
*先生からのコメント
鼻づまりで息ができない原因には二つあります。
一つは副鼻腔炎などで鼻水が黄色く、鼻水が詰まって息ができない場合
もう一つはアレルギーで炎症があって腫れている場合です。
このかたの場合は両方ありました。
始めは一の症状をとる漢方薬で楽になったところで、次は血流をよくし、
心肺機能を良くするものを飲んでいただきましたら、スーっと息が通ったそうです。
見極めが難しいですが、あきらめず色々な方面から漢方薬を試してみてください。
国際中医師 薬剤師 植松光子
クリックすると大きくなります。
-
鼻茸が消え、後鼻漏も改善しました。
67歳 女性
20年前からアレルギー性鼻炎となり、3年前に後鼻漏と診断されました。
鼻の骨が彎曲しているそうです。手術をすすめられているそうです。
鼻から粘っこい痰のようなものが下りてくる。鼻茸もあります。
冷えがいつもあります。夜中もトイレに2回は起きるそうです。
病院からは辛夷清肺湯が出され、飲んでいると少し良いそうです。
<漢方薬を飲んだ後>
漢方薬を飲んで3か月後、鼻茸は消えました。
後鼻漏もすこしずつ良くなってこられたそうです。
<先生からのコメント>
辛夷清肺湯は熱がこもって鼻づまり、鼻水が黄色の人に用います。
人間は複雑なので、熱もあれば冷えもあります。
一種類の漢方薬だけでは効果が出ないことがあります。
この方には少し温まる漢方薬と辛夷清肺湯を一緒に飲んでもらい、よくなりました。
国際中医師 薬剤師 植松光子
-
長い間の咳からの解放に向かって。
住所:川越市 年齢:59歳 性別:男性
*今までの経緯は?
何年間も常に咳に悩まされていました。
病院のお薬で一時的におさまることはありましたが、
原因も分からず、解決できませんでした。
*ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?
一時的に症状をおさえるのではなく、根本的な体質改善をしたいと思い、
漢方という考えもあるのではないかと思い、ご相談に伺いました。
ネットで検索し、私の両親も以前お世話になっていたので、
こちらにお世話になろうと思いました。
*漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?
気が付いたら、咳がとてもおさまっていました。
漢方薬は即効ではないかもしれないですが、
薬の力でおさえるのではなく、自分の体の力で改善していけるんだ、
という実感があるように思います。
*今の状況は?
症状は落ち着いてきて、とてもうれしく思っています。
先生やスタッフの皆様と色々お話させていただき、
食生活など生活全般を見直すこともできました。
*悩んでいる方にひとこと。
身体の不調や悩みはそれだけを治すだけでなく、
自分自身の体や生活を考えていくことが大切だと思いました。
そのきっかけを与えていただけたことに大変感謝しています。
ありがとうございました。
*先生からのコメント
ひどい咳で、お聞きすると以前アスベストを扱っていたことがある、
というので難しいなと思い、よくなるには時間がかかりますよ、とお伝えしました。
舌の色は紫色。動くと息切れがして重いものを持つと動けなくなる。
エキス剤を出しましたがあまり改善がすくない。
そこで同じ処方ですが煎じ薬に変えましたら、だいぶよくなりました。
2か月前の10分の1くらいになったそうです。
体調がよくなったせいか太ってきました。
咳は西洋医学の薬でも治りにくいことがあります。
そんな時は体質によくあった漢方薬にするのも良い方法です。
国際中医師 薬剤師 植松 光子
※掲載許可いただいています。
クリックすると拡大します。
-
治りにくかった風邪による頭痛が早くよくなりました。
9歳 女児
10日前から発熱、頭痛が続き、のども痛くなり、
血液検検査、レントゲンは異常はありません。
漢方の風邪の薬と頭痛の薬を飲み、
熱はすぐさがり、元気になりました。
しかし頭痛は治らないので検査入院をしましたが、異常なし。
自律神経からといわれました。
漢方の自律神経の薬と菊のお茶を飲んでもらいました。
<漢方薬を飲んだ後>
頭痛はすっかりよくなり、
あんなに痛がっていたのがウソのようです。
<先生からのコメント>
風邪は漢方薬もよく効きます。
また風邪から来た頭痛が自律神経からの場合もあります。
西洋医学で治らない時は漢方もいいです。
大学病院などいく前に、漢方も試してみるのもいいですよ。
国際中医師 薬剤師 植松 光子