肩こり 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • PMS(月経前症候群)対策2・瘀血(おけつ)

    血は「気(エネルギー)」と一緒に流れているため、

    ストレスなどで気の巡りが停滞すると、瘀血(血行障害)

    招きやすくなることもあります。

    また、体内の「血」は、「温かいとスムーズに流れ、冷えると停滞する」

    という特徴があります。

    ところが、月経前は女性ホルモンの影響などで身体が冷えやすい時期。

    そのため、血も冷えて瘀血(血行障害)を招き、

    痛みやしびれなどの不調が起こりやすくなるのです。

    冷え症体質の人は、日頃から冷えをしっかり予防することが大事です。

    温かい飲食、毎日の入浴などで身体を温めるよう心がけ、血行の良い状態を保ちましょう。

     

    *気になる症状

    ・月経前の主な症状:痛みが強い(頭痛、胸痛、腹痛など)、肩こり

    ・その他:冷え症、手足のしびれ、月経痛が強い、

    経血が黒っぽく塊が多い、舌の色が暗く瘀斑がある

    *食養生

    身体を温めて血流をスムーズに:

    紅花、よもぎ、シナモン、黒糖、しょうが、玉ねぎ、長ねぎ、

    小茴香(ういきょう)、サフラン など

    写真:紅花

    あなたに合ったお薬をお出しします。

    今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。

  • 冷えのぼせ3 ストレス

    ストレスで肝の機能が低下すると、気の巡りが滞りがちになります。

    すると、気のエネルギーが停滞して体内に「熱」が発生し、

    ほてりやのぼせの症状につながります。

    また、気は「血」の流れをサポートしているため、

    気の巡りが停滞すると血流の悪化も招きます。

    結果、手足の先まで十分な血が巡らず、「冷え」を起こしてしまうのです。

    こうした熱と冷えの混在が、「冷えのぼせ」を招く要因となります。

     

    *気になる症状

    ストレスで冷えのぼせの症状が強くなる、頭痛、

    肩こり、イライラ、怒りっぽい、緊張しやすい、

    胸苦しい、のどの閉塞感、口の渇き、

    舌辺(舌の両脇)が紅い、舌苔が薄く黄色い

    *食養生

    気の巡りを整え肝の熱を取る、涼性で香りの良いもの:

    ミント、ちんぴ(乾燥したみかんの皮)、金針菜、

    春菊、竹の子、そば、ジャスミン、菊、ウコン、

    黒きくらげ、三つ葉、コリアンダー

  • 脳梗塞の予防・4 体質別のケア(イライラ)

    2023年1月27日 , , ,

    《イライラしがちな人は》

    体内の「気(エネルギー)」は「血」と一緒に体内を巡り、

    血流をサポートしています。

    一方、気の巡りは「肝」の働きによってスムーズに保たれています。

    そのため、過剰なストレスなどで肝がダメージを受けると、

    気の流れが悪くなり、血流も滞りがちになってしまいます。

    この状態が長期化すると、「瘀血(おけつ)」を招いてしまうのです。

    このタイプは高血圧が引き金で、脳梗塞を起こしてしまう心配もあります。

    イライラやストレスをうまく発散して、気持ちを穏やかに保つよう心がけましょう。

     

    *気になる症状

    ストレスで痛みが出やすい(頭痛・胸痛など)

    肩こり・精神不安・不眠

    イライラ・憂鬱・胸部の不快感

    喉の詰まり・口の苦味、乾き

    ゲップが多い・ガスが溜まりやすい

    *食養生

    ~ストレスを発散させ、肝を整える

    酢・セロリ・菊花・ミント

    ジャスミン・緑茶・そば・金針菜

    香草類・羅布麻茶 など

     

    あなたに合ったお薬をお出しします。

    今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。

  • 肩こり対策 4・急性期に多い、冷えタイプ

    2023年1月16日 , ,

    肩こりのタイプ

    1・痛みが強い、瘀血(血行不良)タイプ

    2・胃腸が弱い、痰湿タイプ

    3・ストレス過多、気滞タイプ

    4・急性期に多い、冷えタイプ

     

    今回は

    急性期に多い、冷えタイプの肩こり対策についてお伝えします

     

    夏の冷房や冬の寒さなどで体が冷えると、体がこわばるのを感じませんか?

    筋肉がこわばり、血流が悪くなると、肩こりや痛みを起こします。

    これは急性期に多い、冷えによる肩こりです。

    冷えるな、と感じたらすぐに体を温めるなど、早めの対処で、

    肩こりの慢性化や悪化を防ぎましょう。

    また、「血」やエネルギ―不足だと、冷えのダメージを受けやすくなります。

    高齢者、疲労、虚弱体質の方などは、体を冷やさないよう心がけましょう。

     

    体を温める食材は

    ・紅茶・ねぎ・しょうが・シナモン

    ・山椒の実・葛粉・八角・フェンネル

    などです。

    シナモンは香りが良く、肉の臭みを消したりするのにも

    使われますが、シナモントーストなどスイーツにも使われます。

     

    この季節には、レンジでチン、ですぐできる

    「さつまいもとりんご」のスイーツはいかがでしょう?

    レシピはこちら→さつまいもとりんごのレンジ煮

     

    「冷え」は万病のもとです。早めに治しましょう。

    食事やお茶、生活養生をしても、改善できない時は

    ご相談ください。

  • 肩こり対策 3・ストレス過多、気滞タイプ

    肩こりのタイプ

    1・痛みが強い、瘀血(血行不良)タイプ

    2・胃腸が弱い、痰湿タイプ

    3・ストレス過多、気滞タイプ

    4・急性期に多い、冷えタイプ

    今回は

    3・ストレス過多、気滞タイプ

    肩こり対策についてお伝えします。

     

    「気(エネルギー)」は「血」と一緒に体内をめぐり、血流をサポートしています。

    そのため、気の巡りが悪くなると、「血」の巡りも悪化して、

    肩こりや痛みを起こしてしまいます。

     

    気の巡りと関わりが深い、五臓の肝(かん)は

    ストレスを発散させ、気の巡りをコントロールする臓器です。

    そのため、過剰なストレスで、肝の機能が低下すると

    気の巡りも悪くなってしまいます。

    ストレスを感じやすい方は、筋肉も緊張しやすく、肩こりも起こしやすいです。

    リラックスとストレス発散を心がけ、気と血の巡りをスムーズに保ちましょう。

    ストレス過多で気滞タイプの方は

    ・肩こりの長期化・眼の疲労・生理前の肩こりがひどい

    ・生理不順 などが気になりませんか?

     

    香りでストレスを発散させ、肝を整える食材を摂りましょう。

    ・トマト・菊花・ミント・ジャスミン

    ・ハマナスの花・クコの実・ナツメ

    ・梅・そば などです。

     

    自分で気が付かなくても、ストレスが意外と痛みなどの原因になっています。

    食事やお茶、生活養生をしても、改善できない時はご相談くださいね。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null