-
簡単な「足指ヨガ」はいかが?
スタッフの堤です。
以前、ヨガ教室に通っていたのですが、教室が無くなってしまい、
今は、テレビで見たいろいろな体操をするようになっています。
たまにはヨガをしようと、動画を見ながら
肩こりにおすすめのヨガをしていたところ、
「足指ヨガ」という動画を見つけました。
ヨガは、ゆっくり動くイメージがありますが、
これが結構、ハードな時があります。
足がワナワナ震えたり、お腹がぷるぷるしたり、など(;^ω^)
これが長続きしない理由の一つになりかねません。
しかし、この「足指ヨガ」は
以前ブログにも載せた事がありましたが、イラストのように
指で老廃物を流すような工程が多く、
次の日筋肉痛!!なんてことはなさそうです(^▽^)/
以前掲載したブログ:ヨガ、老廃物を流す
運動しなきゃ・・・と思いながらもなかなか踏み出せない方、
まずは簡単なヨガなどから始めてみませんか?
-
食べる人を思って作る料理
お料理を作る時って食べてくれる人の事を考えて作っているのですね。
苦手なものはどうしたら食べてくれるだろうか?
今の体調に少しでも良いもの、
食べやすいように、といろいろ考えている、
まさに愛情の時間ではないかしら?
今朝は納豆にモロヘイヤを茹でて刻んで、味付けにキムチを少し入れてみました。
最近むせやすい夫のために、ねばねば料理にしました。
梅雨時でさっぱりしないので、香りの良いシソと生姜のみじん切りも加えてみました。
もう一品は、雨が続くのでむくみを取り、利尿作用のあるきゅうりもみに
生姜の千切りを入れました。
野菜だけよりも動物性のものが入ると旨味が湧いて食欲も出るので、
しらすをちらしてみましたが、緑に白が入って美味しそうになりました。
朝食欲のない時です。
夫は完食してくれました。
料理を作る人って食べてるくれる人のことだけを考えているのですね。
きっとレストランでもコックさん達はそんな思いで作っていらっしゃるのでしょう。
早くコロナウイルスがすっきりするといいですね。
-
夏の冷え対策1 手足の強い冷え・陽気不足
*気になる症状
強い手足の冷え、腰痛、むくみ、頻尿
体内をめぐる「陽気」には、身体を温めて
体温を守る役割があります。
本来、夏は陽気がたくさんある時期なので、
冷えが起こることはあまりありません。
しかし、現代の生活では過度な冷房や
冷たい飲食物の摂りすぎなどが原因で
陽気が傷ついてしまうことも。
その結果、体内の陽気が不足して、
夏でも強い冷えが起こるようになるのです。
また、すべての陽気の根本となる「腎」の衰えも
冷えの原因になります。
腎の機能は加齢や病気などが原因で低下してしまうので、
特に高齢の人、慢性疾患のある人などは腎を養うことも大切にしてください。
*食養生
身体を温め、冷えを取り除く食材を。腎を補うこともポイント。:
シナモン、生姜、ねぎ、クローブ、フェンネル、八角、山椒の実、
唐辛子、ニラ、海老、羊肉、紅茶、焼酎(少量)
*漢方薬など
四逆湯、五苓散、八味地黄丸、参馬補腎丸など
※あなたに合ったお薬をお出しします。
今すぐ、ご相談をお電話かメールでご予約下さい。
漢方薬膳サロン ウエマツ薬局
電話:049-245-6637
FAX:049-245-0613
メール:GZE03435@nifty.com
営業時間:10時~18時 定休日:日曜、祭日
参考:漢方の知恵袋