食欲不振 埼玉県川越市の漢方薬局 | 漢方でアトピー改善!「ウエマツ薬局」

Twitter ウエマツ薬局【公式】 Facebook ウエマツ薬局【公式】 Facebook 植松光子
アトピー・不妊治療のウエマツ薬局
  • オジギソウは眠る?

    2020年7月8日 , , ,

    オジギソウは眠るってご存知でしたか?

    以前、中国、雲南省の熱帯植物園シーサンパンダへ行った時のことです。

    オジギソウの前で男の人が笛を吹いています。

    すると笛の音に合わせてオジギソウの葉が閉じるのです。

    笛の音が止むと葉が開きます。

    おじぎをしているようにも見えますので、オジギソウといいますが、

    眠っているようにもみえるので、別名「ネムリ草」ともいいます。

     

    また、ネムノキは夜、葉が閉じて眠ります。漢字で「合歓の木」と書きます。

    愛を交わした後、快い眠りが来るからでしょうか?

    実は、合歓の皮は漢方生薬で、眠れない人に使う、

    れっきとした睡眠薬です。副作用はなく、よいものです。

     

    憂鬱で、食欲がない人、胸苦しい人の不安や不眠に花や皮を長く飲むとよいです。

    古代の人は葉が閉じるのを見て、眠りに効くのではないか、

    と考えたのだと、思われます。

    花の色は日本では優しいピンクですが、中国、台湾などでは黄色もあり、

    美しい街路樹になっていました。

  • 梅雨時は体の湿気も追い出そう。

    2020年6月9日 ,

    ツユクサやホタルブクロは梅雨時によく似合います。

    しっとりした日本の梅雨は食欲も落ちやすい季節です。

    1番に心がけたいことは温かいものを摂ることです。

     

    温かい物が胃腸の働きを高めます 。

    湿気は体に水を溜め冷やします。

     

    温かいものを摂って汗をかいて、湿気を追い出しましょう。

  • 「薫風や 漢方めぐる 小宇宙」

    薫風や

    漢方めぐる

    小宇宙

    (お客様が俳句をつくって下さいました。)

     

    太陽の周りには

    木星・火星・土星・金星・水星などが廻っています。

    人間の体も同じです。

     

    五臓は木 火 土 金 水に例えられます。

    それぞれ対応するのは

    肝 心 脾 肺 腎

    そしてそれらはお互いに影響しあっています。

    脾は胃腸の働きをあらわします。

    胃腸の弱い人は風邪をひきやすいです。

    特に梅雨時は食欲が落ち、気持ち悪くなります。

    そうすると風邪もひきやすくなります。そして微熱が出て咳が出てきます。

    おやおや、コロナの初期症状と似ていますね。

     

    そうです。

    コロナを防ぐためには

    マスクや免疫力アップも大事ですが、胃腸に負担をかけないことも大事です。

    食べ過ぎたり、冷たいものを摂りすぎたりしないようにしましょう。

    (写真:散歩道で)

  • 梅雨時の不調対策2・内湿

    2020年5月28日 , ,

    中医学では湿気が多い時期の体調不良を「湿邪(しつじゃ)」と結びつけて考えます。

    湿邪は外から入ってくる「外湿(がいしつ)」と、

    体内から生じる「内湿(ないしつ)」に分かれます。

     

    内湿は、おもに胃腸の機能が低下することで身体の内側から生じるものですが、

    外湿の存在とも深い関わりがあります。

     

    胃腸は、食べ物を消化、吸収して栄養や水分を全身に運ぶと同時に、

    体内の水分代謝を管理する大切な役割をしています。

    この機能が低下すると、外から入ってきた湿を取り除くことができず、

    胃腸の機能がさらに弱くなって内湿が生じるのです。

     

    身体に内湿がたまると、胃腸にかかわるさまざまな症状が現れます。

    まず、胃腸は四肢や筋肉と関わりが深いため、

    胃腸が弱くなることで倦怠感、疲労感が強く現れます。

    また、胃腸の機能が低下するため、食欲がない、

    少ししか食べられないなど、食欲不振に悩まされることも。

    いつもと同じものを食べていても、梅雨時は消化しにくいことがあります。

    水分代謝が悪く、栄養分が消化、吸収されずにそのまま排出されてしまうため、

    下痢や軟便になりやすいのも特徴です。

    軟便などの症状が現れれば、それは胃腸が弱っているサインです。

    症状がひどくなる前に、早めの対策をしましょう。

     

    そのほか、湿邪の影響で胃腸が弱くなると、顔色は黄色くつやがなくなり、

    舌は腫れぼったくなるなどの症状が見られることもあります。

    内湿の影響で弱った胃腸を回復するには、

    胃腸の機能を健やかに保つよう補いながら、湿邪を取り除いていきます。

    「食の養生」に記載した、3種類の食材を、バランスよく食事に摂り入れてみてください。

     

    *気になる症状

    胃もたれ、下痢・軟便、食欲不振、身体の倦怠感

     

    *食養生

    この時期は食材をなるべく加熱しましょう。

    例えば豆腐なら冷奴ではなく、湯豆腐などにするのがおすすめ。

    胃腸を元気にする食材:いんげん豆、山芋、大豆製品、蓮の実、栗

    胃腸を温める食材:山椒の実、フェンネル、生姜、ニンニク、キムチ

    湿を取り除く食材:はと麦茶、とうもろこし、小豆、鯵

    *梅雨だからこそ、毎日を楽しく♪

    雨の日が続くと、外出もおっくうになりますが、

    そんな季節だからこそ、毎日を楽しく過ごす工夫をしたいですね。

    読書や映画をみたり、部屋の模様替えをしたりして

    気分転換ができるといいですね。

    梅雨はうつ状態になりやすい時期でもあります。

    食事や生活のちょっとした心がけで、心身ともに元気な梅雨を過ごしましょう。

     

    参考:漢方の知恵袋

  • 梅雨時の不調を改善しよう。

    2020年5月24日 , ,

    毎年、梅雨時になんとなく身体の重さやだるさを感じる。

    食欲がなくなる、など不調に悩まされませんか。

    梅雨時は天気と同じように体調もすっきりしないことが多いものです。

    中医学では、このような湿気が多い時期の体調不良を

    湿邪(しつじゃ)」と結びつけて考えます。

     

    湿邪は外から入ってくる「外湿(がいしつ)」と、

    体内から生じる「内湿(ないしつ)」に分かれ、

    いずれも身体にさまざまな不調を引き起こす原因となっています。

     

    身体のだるさや鈍い痛み、水分の停滞によるむくみ、

    胃の不調といった症状が現れますが、

    その症状は治りにくく、ズルズルと長引くこともあり、注意が必要です。

    毎日の食事を少し工夫して湿邪を退治しましょう。

名門北京中医薬学大学日本校提携薬局だから安心!ご相談はお気軽に

〒 350-1137
埼玉県川越市砂新田2-8-7
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日・日曜・祝祭日
ウエマツ薬局
null